Amazing Slow Downerというアプリです。(Spotify Premiumじゃないとサービスが使えないので注意)

すごすぎでは?
実はこのアプリ、あのストリーミング系の二つのサービスに対応しています。
アップルミュージックは曲のテンポのみ変更できます。
Spotifyはなんと曲のテンポをゆっくりにしたり、耳コピの箇所を指定してリピートしたり、そしてなんと曲をそのままのテンポで転調したりすることができる神アプリなのです!!
しかも買い切り
いつまでサービスが続くのかわからないのですが、現在(2021年8月31日)サービスに対応しています。
サブスクリプションだったりするのですが、このアプリは買い切り。
iOSのAPP STOREで探してみてください。
手順
まずアプリストアでアプリを買います。

ちなみに、このアプリは無料版もあるのですが、有料版しか試してないのと、スポティファイのアプリがSpotify Premiumじゃないとサービスを紐づけられません。

Spotifyにログインすると、自動的にプレイリストが選択できるようになります。
あれこれいじってみたのですが
1 Spotify側でプレイリストを作成あるいはお気に入りに追加
2 Amazing Slow Downer側でプレイリストを選択
3 曲を選択して転調する
という使い方が便利でした。
これは耳コピ人間にとても便利だった
私は音が全部ドレミで聞こえる相対音感の人間です。
曲のベースラインとメロディーラインは聞けば分かります。
ですが、全ての調で流暢にコードが弾けるわけではなく。。。
ハ長調だったら良いのにとか、せめてフラットひとつとか、シャープ一つとか、だったら良いのにって思います。
そんな時、好きな曲の調を臨時記号の少ない調に変えて、(プラスとかマイナスとかで調整します)ヘッドホンで音楽を聴きながらカラオケならぬピアノカラオケ?のようなものを楽しむことができます。
流れている音楽に合わせてピアノを弾くのって、めちゃくちゃ楽しいんですよ。
ストリーミング再生の音楽を転調したいときには、このサービスを使ってみてください!
何度も言いますが、premiumじゃないとリンクできないので、注意してください!